タイのフルーツ
別ブログ復刻版です。タイの南国フルーツについて
フルーツ売り場
タイに来て、驚いたことの一つはお店のフルーツ売り場が広いこと!南国スイーツのマンゴー、パイナップル、 スイカが常においてあり、それに屋台でもカットフルーツが売っています。
バナナの長さは小さいサイズ カワ(・∀・)イイ!!
匂いがきついフルーツの王様ドリアン。とりあえず慣れるためにキャンデーやアイスを食べてトライ!
マンゴーの食べ比べについては、下記の過去ブログをご覧ください。
パパイヤ
有名なパパイヤ。こちらに来て初めてパパイヤを食べました。
フルーツとしても野菜としても使えるパパイヤ。知らずに熟れたパパイヤを二つに切った瞬間丸い黒粒がびっしり出てきたので、びっくり虫かと勘違いしました
黄色スイカ
黄色スイカは初めて見ました
調べてみると、実は黄色がもともとのスイカの色らしいです。
赤はたまにできる色で、黄色より甘いので品種改良で赤を多く作るようにして主流になったとかとはいっても、黄色スイカも今は品種改良され甘いので食べてみても、赤と黄色ではあまり味は変わらないかと。
一応、リケジョっぽく成分の説明をすると
赤いスイカ
赤色をしたカロテノイド色素の一種である「リコピン」が豊富に含まれています。リコピンは、抗酸化作用があり、生活習慣病や細胞のガン化予防や老化の防止があり、メラニン発生物質の抑制をし、美肌効果もあると言われています。
黄色いスイカ
赤ではないので、リコピンが含まれておらず。黄色の色素である「キサントフィル」が含まれています。キサントフィルにについては、抗酸化作用があり、ガンなどの生活習慣病を予防、紫外線に含まれる青色をカットし、眼の疲労回復などの眼病の予防につながると言われています。
ま、どちらを食べても体にエエよーでいいですね
日本の時から毎朝スムージーを飲んでいる私にとってタイのフルーツ豊富はとってもありがたいです。
少しずつ、タイフルーツを開拓しています。